3月1日(土)に本サイトの「年度切り替え」を行い、「2025バージョン」となり、「第58回日本女子ソフトボールリーグ」(日本女子ソフトボールリーグ:JSL)に臨む12チームの陣容も公開されました。シーズン開幕間近となってまいりましたが、2025シーズンも全国のソフトボールファンとつながるイベント「チャレンジ10,000人とキャッチボール」を継続してまいります。
この企画は昨シーズン(2024年)、日本リーグでプレーする「現役選手」たちが企画し、スタートしたもので、このイベントの目的は、キャッチボールを通じて「コミュニケーション」を深め、ソフトボールを応援してくださる地域や人々と「つながり」を持ち、12チームの選手たちが競い合いながら「一致団結」して目標達成に向けてチャレンジしていこう! というものです。
このイベントには、人生で「初めて」ソフトボールを手にした方、長年ソフトボールを楽しみプレーをしている方、誰でも参加OK! ちょっとでも「キャッチボールをしてみたい!」「ソフトボールをやってみたい!!」と興味を持ってくださった方、一緒にキャッチボールを楽しんじゃいましょう!!!
紹介する映像が昨年撮影されたものであったり、2025シーズンバージョンのものと混在したり……ということもありますが、新シーズンも張り切って「チャレンジ10,000人とキャッチボール」の動画を毎週木曜日に公開しています。54回目となる今回も4本の動画を公開させていただきます。
まず1本目は、靜甲(チーム紹介ページはこちら)が、富士市天間中学校を訪問し、キャッチボールを行った動画です。
今回の訪問は、「ソフトボール投げ」を指導する「オリ・パラ推進事業」の一環として行われたものだそうで、いわゆる「スポーツテスト」で実施されている「ソフトボール投げ」の記録向上を図るため実施されています。ボールを「投げる」という動作は日常生活の動きの中にはない動きで、それだけに「投げる」という動作の「スペシャリスト」である野球選手やソフトボール選手に「白羽の矢」が立った……ということでしょうか。
今回は小学5年生が対象となりましたが、中には「ボールを投げるのは初めて」という子もいたりして……靜甲の選手たちとのキャッチボールを通じて、メキメキと上達し、「ソフトボール楽しそう!」と興味を持ってくれた子もいたのだとか。
普段、ソフトボールとは縁のない、ボールを投げたこともない子どもたちであっても、キャッチボールを通じて、興味・関心を持ってくれれば……たとえ地道で大変な作業であったとしても。ソフトボールの楽しさ、面白さを伝えるために……JSLでは、このような企画に取り組み、継続させていきます! それがソフトボールの「未来」「将来」につながると信じて……。
そして……選手たちの「真剣勝負」の場である「第58回日本女子ソフトボールリーグ」の開幕が迫っています。1本目の動画に登場した靜甲は一昨年の日本リーグ優勝チーム。「連覇」を狙った昨シーズンは「9位」という「まさか……」の結果に終わりましたが、今シーズンは巻き返しに燃えています。皆さん、ぜひ試合会場に足を運び、熱い声援・応援をお願い致します。
(靜甲「第58回日本女子ソフトボールリーグ」試合日程・対戦カードはこちら)。
2本目はYKK(チーム紹介ページはこちら)が、芳野中学校市の皆さんとキャッチボールを行ったときの動画です。
ソフトボール講習会に参加してくださった芳野中学校さんとは、キャッチボールを行っただけでなく、冬場なかなか外で練習することのできない北信越のチーム「ならでは」の室内でもできる工夫を凝らした練習方法の数々が伝授されました。
外で練習できない……と嘆くのではなく、室内であっても練習方法や使用する用具の工夫次第で効果的で、楽しく、面白い、練習を行うことが可能なのだ……とYKKが教えてくれました。
中学生といえば……明日、3月28日(金)~30日(日)、群馬県伊勢崎市で「第21回都道府県対抗全日本中学生女子大会」(大会試合スケジュール等はこちら)。で開催されます。
今回のイベントに参加してくださった芳野中学校の皆さんの中にも、この大会に参加する選手がいるのでしょうか??? あるいは今回は出場のチャンスがなかったとしても……YKKから伝授された室内での練習方法がきっと役に立つはずです。
そのYKKが出場する「第58回日本女子ソフトボールリーグ」も開幕を目前に控えており、今回、キャッチボールの相手を務めたYKKは「強打」を売り物にするチームです。冬場は今回の動画で紹介したような工夫を凝らした練習方法で「強打」に磨きをかけているはずです。今シーズンのYKKの戦いにご注目ください! キャッチボールをしてくださった芳野中学校の皆さん! この動画をご覧になってくださった皆さん!! 試合会場でお待ちしております(YKK「第58回日本女子ソフトボールリーグ」試合スケジュール・対戦カードはこちら)
3本目の動画は、花王コスメ小田原 フェニックス(チーム紹介ページはこちら)が、神奈川県平塚市の中学校ソフトボール部(春日野中学校、神明中学校、山城中学校、大野中学校)の皆さんとキャッチボールを行った動画です。
みんな「ソフトボールがうまくなりたい!」と積極的に質問する姿に「熱意」を感じ、キャッチボールの相手をした花王コスメ小田原 フェニックスの選手たちも熱心なアドバイスを送り、「ソフトボールの楽しさ、面白さを一人でも多くの人に、もっともっと伝えていきたい!」と刺激をもらい、さらなるソフトボールの普及に向け、決意を新たにしたとのことです。
3本目の動画でキャッチボールの相手を務めてくれた花王コスメ小田原 フェニックスは、昨夏の「第64回全日本実業団女子選手権大会」(大会結果詳報はこちら)で見事、優勝を飾っています。
今シーズンはもちろん日本リーグでも「優勝」を狙います! 前評判も高く、「優勝候補」の一角に挙げられる花王コスメ小田原 フェニックスの戦いは必見! ぜひ試合会場に足を運び、その目で見て、肌で感じて、ソフトボールの魅力に触れてください(花王コスメ小田原 フェニックス「第58回日本女子ソフトボールリーグ」試合スケジュール・対戦カードはこちら)。
4本目はVONDS市原 Emerald Green(チーム紹介ページはこちら)が、「VONDS市原」として、ともに活動する「VONDS Jr.」とキャッチボールを行った際の動画です。
「VONDS Jr.」は、主に中学生を対象として活動していますが、小学5年生・6年生も練習に参加しているそうです。JSL所属の12チームが「ジュニアチーム」を作り、ともに活動し、ソフトボールの「新しい形」を見せてくれたら……と願っています。
JD.リーグや男子の日本リーグのチームでも「ジュニアチーム」を創り、活動を始めているチーム、本格派させるチームが増えてきています。リーグチームのようなTOPチームを「頂点」として、「ジュニアカテゴリー」から学年や年齢の区分を設ける等して、「一環指導システム」を構築し、最先端のTOPカテゴリーでの技術・戦術・戦略に基づいた指導が施され、この年齢・学年までにどんな技術の習得が必要なのか、あるいはどんなトレーニングをすべきなのか、段階的に指導を受け、いつか「世界の舞台」に飛び出していくような人材を発掘・育成していく……そんな環境やシステムを整えていくことも視野に入れ、ソフトボールに取り組んでいく必要があるように思います。
VONDS市原 Emerald Greenは、今シーズンから「セカンドネーム」がつき、昨シーズンの準優勝から「さらに上」を狙っています。開幕直前の「第58回日本女子ソフトボールリーグ」、VONDS市原 Emerald Greenの戦いに注目を!
(VONDS市原 Emerald Green「第58回日本女子ソフトボールリーグ」試合スケジュール・対戦カードはこちら)。
※動画は各チームの公式SNSでも公開しています。
靜甲 公式Instagram https://www.instagram.com/seikosoftball/
YKK 公式Instagram https://www.instagram.com/ykksoftball/
花王コスメ小田原 フェニックス 公式Instagram https://www.instagram.com/cosmeodawara
VONDS市原 Emerald Green 公式Instagram https://www.instagram.com/vonds_soft?igsh=dGVjbDd6YWZwajEx

次回予告(4月3日公開) | |
![]() |
前回動画(3月20日公開) | |