※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第5節 20170604日()日本精工 VS トヨタ自動車

0 seconds of 2 hours, 16 minutes, 57 secondsVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
2:16:57
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【トヨタ】平原かすみ
敗戦投手【日本精工】藤嶋涼菜
打撃成績 【トヨタ】《二》堤加菜子、山崎早紀、田中麻美
【日本精工】《二》安井聖梨奈
バッテリー
トヨタ○平原かすみ、江渡祐希-馬場今日子
日本精工●藤嶋涼菜、白川果歩-馬場未波、重石華子

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第50回日本女子ソフトボールリーグ1部」第5節滝沢大会第2日第1試合は、前日(6月3日/土)の太陽誘電 ソルフィーユ戦で0-5と完封負けを喫し、通算成績1勝9敗と「2部リーグ降格」の危機に瀕している日本精工 BraveBeariesと、ここまで7勝3敗、「連覇」を狙うには「もう負けられない」トヨタ自動車 レッドテリアーズが対戦した。
 
 レッドテリアーズ・平原かすみ、Brave Bearies・藤嶋涼菜の両投手の先発ではじまったこの試合は、初回からレッドテリアーズが自慢の強力打線で「王者」の貫禄を見せつける。まず1番・古澤春菜が二遊間を破る安打で出塁すると、2番・堤加菜子が送りバント。得点圏に走者を進めると、3番・長崎望未、4番・坂元令奈、5番・渥美万奈の3連続四死球で押し出し。労をせずして1点を先制し、続く6番・山崎早紀の右中間へのタイムリーで二者が生還。この回3点を先制した。

(※レッドテリアーズは初回、押し出しと山崎早紀のタイムリーで3点を先制!)
 
 その後もレッドテリア―ズは攻撃の手を緩めることなく打ちまくり、4回以外は毎回得点。着実に得点を重ね、13安打・13得点の猛攻。Brave Beariesの「エース」藤嶋涼菜、2番手・白川果歩を容赦なく攻め続け、前半戦の締めくくりとなるこの試合を大勝。今節連勝で通算成績を8勝3敗とし、「想定外」の3連敗があったとはいえ、「決勝トーナメント進出圏内」をしっかりキープし、前半戦を折り返した。
 
 投げては、先発・平原かすみが、持ち前の「速球」で打者を打ち取り、6回を投げ、被安打3の力投。最終回は「大学ソフトボール界屈指の好投手」として名を馳せた「期待のルーキー」江渡祐希が日本リーグ初登板。内野安打の走者を出しはしたものの、コースを丁寧に突くピッチングで打たせて取り、前半節の最後をしっかりと締めくくる日本リーグデビューを飾った。先発・平原かすみは今シーズン初勝利。この試合では、「課題」の立ち上がりも安定。「絶対的エース」モニカ・アボットを支える「貴重な存在」として後半戦にさらなる期待がかかる。

 敗れたBrave Beariesは、これで1勝10敗。このまま最下位を脱出できなければ「2部リーグへの自動降格」が待っており、「1部残留」は「風前の灯火」となっている。投手陣がピンチの場面で踏ん張り切れず、そのまま得点を許し、打線も1部リーグのアベレージで100㎞を超えてくる好投手たちを前に自分たちの持ち味を出し切れないでいる。この試合でも、2回裏、6番・高岡佑衣の四球、7番・中村白の二遊間安打等で二死二・三塁のチャンスを作ったが、「あと一本」が出ず、無得点。その後は「王者」の力に圧倒され、大敗を喫した。

(※Brave Beariesは2回裏、反撃のチャンスを作るも無得点……)
 
 1部リーグの「壁」は確かに厚く、高い。2部リーグで「無敵」を誇ったチームは数々あれど、その度にこの「壁」に跳ね返され、1シーズンでの2部リーグへの降格、「出戻り」の憂き目を見たチームもまた多い。ただ……Brave Beariesの「エース」藤嶋涼菜は十分に1部リーグで通用する「力」を秘めており、チームの「まとまり」と「元気の良さ」ではどこにも負けないはず。「精神論」だけで勝てるレベルではないことは重々承知しているが、それでも「気持ち」で負けていては最初から勝負は見えている。「挑戦者」だからこそ、アグレッシブに、わずかな可能性に賭け、食らいついていく姿勢を持つこと。自らを信じ、相手の嫌がることに徹すること。後半戦再開までの「サマーブレイク」でチームを立て直してくれることを期待したい。

830
2017
6
4
06
04
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc