※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第3節 20170520日()日立 VS 日本精工

0 seconds of 2 hours, 27 minutes, 1 secondVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
2:27:01
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【日本精工】藤嶋涼菜
敗戦投手【日立】岡村奈々
打撃成績 【日本精工】《二》安井聖梨奈
【日立】《本》清原奈侑《二》林佑季、山田恵里、松岡くるみ②、田邊奈那
バッテリー
日本精工白川果歩、○藤嶋涼菜-重石華子、馬場未波
日立泉礼花、●岡村奈々、小薗美希-清原奈侑

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第50回日本女子ソフトボールリーグ1部」第3節長野大会第1日第1試合は、ここまで3勝2敗、2年連続の決勝トーナメント進出に向け、ここからさらに「貯金」を増やしていきたい日立 サンディーバと、開幕から「まさか……」の5連敗、1部リーグの厳しい「洗礼」を受け、未だ勝ち星のない日本精工 Brave Beariesが対戦した。
 
 Brave Beariesは初回、サンディーバの先発・泉礼花の立ち上がりを攻め、1番・村井彩乃、2番・瀧中美緒の連打で無死一・二塁。3番・中村白のピッチャーゴロで一塁走者が二塁フォースアウトなり、一死一・三塁となった後、4番・安井聖梨奈が三遊間を破る先制タイムリーを放ち、三塁走者が生還。先取点を挙げ、なお一死一・二塁のチャンスが続き、5番・松田愛実のセーフティーバントがピッチャーの一塁への悪送球を誘い、その間に二塁走者が一気にホームインし、2点目。さらに続く一死一・三塁のチャンスで6番・杉山まれいがライト前へのタイムリーを放ち、この回3点を先制した。
 
 いきなり3点のビハインドを背負う「想定外」の展開となったサンディーバはその裏、Brave Bearies・先発の左腕・白川果歩をとらえ、1番・山田恵里が四球、2番・長谷川千尋のセカンドゴロの間に二塁へ進塁。続く3番・清原奈侑のショートゴロがエラーを誘い、一死一・三塁とし、代走・槌谷史花がすかさず盗塁。二・三塁とチャンスを広げ、4番・那須千春のサードへの当たりが内野安打となり、一死満塁とした後、5番・木村千春のライトへのファウルフライが犠牲フライとなり、三塁走者が生還。まず1点を返すと、続く6番・林佑季がレフト線へタイムリーツーベースを放ち、塁上の走者を一掃。この回3点を挙げ、アッツという間に試合を振り出しに戻した。
 
 2回表からサンディーバは2番手・岡村奈々が登板。その裏、Brave Beariesも「エース」藤嶋涼菜を投入し、「勝負」に出た。両投手が2回、3回を無得点に抑え、3-3の同点のまま、試合は中盤4回表を迎えた。
 
 4回表、Brave Beariesは一死から9番・高岡佑衣がセンター前へのヒットで出塁し、二死後、2番・瀧中美緒、3番・中村白の連打で二死満塁と攻め立て、ここで4番・安井聖梨奈が左中間を破るタイムリーツーベースを放ち、満塁の走者を一掃。3点を勝ち越した。

(※4回裏、Brave Beariesは「主砲」安井聖梨奈が満塁の走者を一掃する勝ち越しのタイムリースリーベースを放つ!)
 
 これで勢いづいたBrave Beariesは、5番・松田愛実が四球で歩き、二死一・二塁とした後、6番・杉山まれいのタイムリーでこの回4点目。さらに代わった小薗美希から途中出場の「キャプテン」7番・馬場未波がタイムリーを放ち、この回5点を奪う「ビッグイニング」とし、サンディーバを突き放した。
 
 サンディーバもその裏、すぐに反撃。一死から9番・松岡くるみが一塁線を破る二塁打を放ち、出塁すると、1番・山田恵里のライト前へのタイムリーでまず1点を返し、二死後、3番・清原奈侑がレフトの頭上を越える渾身のツーランホームラン。この回3点を返し、2点差に詰め寄った。
 
 Brave Beariesはこの直後の5回表、途中出場の9番・穐山奈央が内野安打で出塁。1番・村井彩乃がセカンドフライに倒れ、一死となり、2番・瀧中美緒も空振り三振に倒れ、二死となったが、その三振となる投球のとき、盗塁に成功。二死ながら得点圏に走者を進め、3番・中村白のレフトへのタイムリーで貴重な1点を追加し、結果的には、この1点が決勝点となった。
 
 3点を追うサンディーバは最終回、この回先頭の5番・木村千春がセンター前ヒットで出塁。一死後、7番・田邊奈那のライト前の打球を、処理を焦ったかはじいてしまい(記録は二塁打)、二・三塁と攻め立て、二死後、9番・松岡くるみのこの試合2本目となる二塁打で二者が還り、ついに1点差にまで詰め寄った。

(※サンディーバは最終回、松岡くるみの二塁打で2点を返し、1点差に詰め寄ったが……)
 
 1点差に追い上げ、なお二死二塁の「一打同点」「ホームランが出れば逆転サヨナラ」のチャンスが続くサンディーバは、ここで「打の進化形レジェンド」1番・山田恵里を打席に迎えたが、勝負を避けられ、故意四球。最後は2番・長谷川千尋の三遊間を抜けるかという痛烈な当たりをショート・松田愛実が決死のダイビングキャッチでガッチリつかみ、試合終了。Brave Beariesが9-8で逃げ切り、嬉しい1部昇格後「初勝利」を挙げ、開幕からの連敗を「5」でストップ。通算成績を1勝5敗とした。
 
 敗れたサンディーバは3勝3敗の勝率5割に後退。上位を争うには「投手力」に不安があることを露呈してしまった。もともと打線は強力なだけに投手陣の「奮起」が今後のカギを握ることになりそうだ。

802
2017
5
20
05
20
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc