プラチナ 2023年11月05日(日)ペヤング VS ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校
ペヤング
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | R | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ルネス紅葉 | |||||||||||||||
ペヤング |
2023年11月05日(日) 10:00 尾道市御調ソフトボール球場
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校
RESULT | REPORT | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打 | 「第56回日本女子ソフトボールリーグ」の最終順位を決定する「順位決定節」が、11月3日(金/祝)~5日(日)の3日間、広島県尾道市・尾道市御調ソフトボール球場を会場に開催され、「プラチナセクション」「サファイアセクション」の5位・6位による「9位~12位決定戦」にあたる「Cブロック」は大会最終日、最終順位決定戦を迎えた。 最終日第1試合は、レギュラーシーズン3勝10敗で「プラチナセクション」最下位。「Cブロック」リーグ戦は初戦、「サファイアセクション」」5位(レギュラーシーズン5勝8敗)のCitrine Ichinomiyaと二転三転の好ゲームを演じ、3-4で惜敗。この試合に勝ち切れなかったことが尾を引いたか、続く「サファイアセクション」最下位、レギュラーシーズンでは13戦全敗と1勝もできなかったルネス紅葉スポーツ柔整専門学校に0-6と完敗。今シーズン「初勝利」をプレゼントする形となり、最終戦の「プラチナセクション」5位・厚木SC(レギュラーシーズン3勝10敗)戦も0-8と大差で敗れ、リーグ戦3戦全敗の4位となったペヤングと、レギュラーシーズン13戦全敗で「サファイアセクション」最下位。初戦、「プラチナセクション」5位の厚木SCには1-11と大敗したものの、ダブルヘッダーとなった同・最下位のペヤング戦は11安打・6得点と打線が爆発! 6-0で嬉しい今シーズン初勝利を挙げ。最終戦のCitrine Ichinomiya戦は結果的に4-8で敗れはしたが、一時は1点差に追い上げる場面もあり、レギュラーシーズンとは「別のチーム」のような溌溂としたプレーを見せ、リーグ戦1勝2敗の3位。この両チームが「11位・12位決定戦」で対戦した。 後攻のペヤングは初回、一死から敵失の走者を出すと、3番・藤井杏朱の内野安打で一・二塁とチャンスを広げ、4番・大﨑小夏が二遊間を抜くタイムリー! これに相手守備の乱れが絡み、塁上の走者を一掃し、2点を先制。打った大﨑小も一気に三塁まで進塁した。二死後、6番・釣春香、7番・古川未来の長短打でさらに2点を追加。初回に大量4点を先制した。 ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校もその直後の2回表、すぐに反撃。ペヤング・先発の平山綾乃を攻め、安打、死球、安打で無死満塁とし、9番・鈴木真央のタイムリー、1番・鳥居早稀の左犠飛、二死後、連続四球による押し出し、5番・塚本風花のレフト前へのタイムリーでこの回一挙4点を返し、4-4の同点に追いついた。 同点に追いつかれたペヤングは5回裏、四死球と6番・釣春香の二遊間を抜く安打で無死満塁の絶好機をつかんだが、7番・古川未来が「最悪」のホームゲッツー。二死二・三塁に走者は残ったものの、勝ち越しのチャンスを逃したかに見えたが……途中出場の8番・前野美月がライト頭上を越える走者一掃の適時三塁打。この回2点を勝ち越した。 ![]() (※ペヤングは5回裏、前野美月の右越三塁打で2点を勝ち越し!) ペヤングは6回裏にも、内野安打、犠打等で二死三塁とし、4番・大﨑小夏がダメ押しのショートへの適時内野安打。7-4とリードを広げた。 守っては、先発の左腕・平山綾乃が2回表に4点を失った後は立ち直り、最終回、1点を返されたものの、何とか踏ん張り、7-5で逃げ切り、リーグ戦3連敗の後、「最終順位決定戦」で勝利を収め、11位が確定した。 敗れたルネス紅葉スポーツ柔整専門学校は最下位(12位)に終わったものの、この「順位決定節」で今シーズン初勝利を挙げる等、来シーズンにつながる戦いを見せてくれた。 ![]() (※最下位に終わりはしたが……この「順位決定節」で来シーズンにつながる戦いを見せてくれたルネス紅葉スポーツ柔整専門学校) |