1176
pc
1部リーグ 決勝トーナメント 2018年11月18日(日)トヨタ自動車 VS 太陽誘電
後攻

トヨタ自動車
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | | R |
---|
太陽誘電 | | | | | | | | | | | | | | | |
トヨタ | | | | | | | | | | | | | | | |
2018年11月18日(日) 10:00 明治神宮野球場
先攻

太陽誘電
RESULT | REPORT |
---|
責任投手 / 打撃成績 |
---|
勝利投手 | 【トヨタ】モニカ・アボット | 敗戦投手 | 【太陽誘電】藤田倭 | 打撃成績 | 【太陽誘電】 | 【トヨタ】《本》鈴木鮎美 |
バッテリー |
---|
太陽誘電 | ●藤田倭-青木千春 | トヨタ | ○モニカ・アボット-峰幸代 |
《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打 | 「日本一」の座を決める「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部決勝トーナメント・第2日第1試合は、20勝2敗のリーグ戦1位で決勝トーナメントに駒を進めながら、前日(11月17日/土)、リーグ戦2位で「逆転」での「連覇」を狙うビックカメラ高崎 BEE QUEENに道を阻まれ、敗者復活戦に回ったトヨタ自動車 レッドテリアーズと、リーグ戦4位で決勝トーナメント「最後の枠」に滑り込み、リーグ戦3位の豊田自動織機 シャイニングベガとの「激闘」を制し、3位決定戦に勝ち上がった太陽誘電 ソルフィーユが対戦。ビックカメラ高崎 BEE QUEENが待ち受ける「決勝戦」進出をかけ、激突した。
レッドテリアーズの先発は「絶対的エース」モニカ・アボット。ソルフィーユは本来のポジションはキャッチャーである佐藤みなみをファーストで起用。打順も1番に入れ、普段はファーストの大塚枝里香をライトに回し、3番に起用する「モニカ・アボット用特別編成」の打線に組み替え、臨んできたが、モニカ・アボットはそれを歯牙にもかけず、三者連続三振の「絶好調」の立ち上がりを見せた。
ソルフィーユの先発は藤田倭。先頭打者を空振り三振、次打者もショートゴロに打ち取り、簡単に二死を取った後、3番・長崎望未に二遊間を破る安打を打たれはしたものの、落ち着いて後続を断ち、こちらも無失点の滑り出しを見せた。
ソルフィーユは2回表、一死から5番・原田のどかが四球を選び、出塁。初めてのランナーを出したものの、続く6番・河野美里のセカンドゴロが4-6-3とわたるダブルプレーとなり、チャンスを活かすことができなかった。
レッドテリアーズもその裏、5番・渥美万奈がライト前にクリーンヒット。6番・アリソン・アギュラーがスラップで三遊間に転がす内野安打で続き、7番・坂元令奈が手堅く送り、一死二・三塁の先制のチャンスをつかんだ。ここで8番・古澤春菜を打席に迎え、スリーボール・ワンストライクからの5球目、ヒットエンドランを敢行したが、これが空振りに終わり、三塁走者がタッチアウト。絶好機を逃してしまった。
ソルフィーユは5回表、この回先頭の5番・原田のどかが三遊間を痛烈に破るチーム初安打を放ち、出塁。一死後、7番・丸本里佳も粘った末にレフト前に落とし、一・二塁とチャンスを広げ、この試合初めて得点圏に走者を進めたが、8番・尾崎望良が空振り三振、9番・中溝優生がセンターフライに倒れ、チャンスを得点に結びつけることができなかった。
(※ソルフィーユ5回表、この試合初めて得点圏に走者を進めたが……)
両チーム得点のないまま、迎えた終盤6回裏、レッドテリアーズはこの回先頭の2番・鈴木鮎美が、ここまで無失点で力投を続けるソルフィーユ・藤田倭の投じた84球目をとらえ、センター頭上を越えるソロホームラン。試合の均衡を破る「値千金」の一発を放った。
(※6回裏、レッドテリアーズは鈴木鮎美のソロホームランで待望の先取点!)
一昨年、昨年と2年連続で決勝戦へ駒を進めながら準優勝に終わっているソルフィーユは、「ここで負けるわけにはいかない」と最終回、必死の反撃を試みるが、レッドテリアーズの「絶対的エース」モニカ・アボットの前に三者凡退。1点に泣き、3位でシーズンを終えることになった。
勝ったレッドテリアーズは2年ぶりの決勝戦進出。昨年はこの3位決定戦でソルフィーユに敗れ、3位に終わったが、その「リベンジ」を果たし、「宿敵」ビックカメラ高崎 BEE QUEENが待ち受ける決勝戦へ駒を進め、雌雄を決することになった。
|
pc