1163
pc
1部リーグ 第10節 2018年10月21日(日)ビックカメラ高崎 VS 豊田自動織機
後攻

ビックカメラ高崎
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | | R |
---|
豊田織機 | | | | | | | | | | | | | | | |
BIC | | | | | | | | | | | | | | | |
2018年10月21日(日) 10:30 富士北麓公園野球場
先攻

豊田自動織機
RESULT | REPORT |
---|
責任投手 / 打撃成績 |
---|
勝利投手 | 【BIC】濱村ゆかり | 敗戦投手 | 【豊田織機】海部栞菜 | 打撃成績 | 【豊田織機】 | 【BIC】《本》山本優《三》降矢香《二》山本優、糟谷舞乃、大工谷真波 |
バッテリー |
---|
豊田織機 | ●海部栞菜、秋元菜穂、河澄星菜-永溝早紀 | BIC | ○濱村ゆかり、勝股美咲-降矢香 |
《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打 | 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部第10節山梨大会・第2日第1試合は、通算成績18勝3敗で2位、前日(10月20日/土)のHonda Reverta戦で序盤リードを許しながら、日立 サンディーバ・山田恵里の持つ「日本リーグ通算最多本塁打」の記録(41本塁打)に並ぶ「メモリアルアーチ」を放った山本優、6回表に「同点」に追いつくソロホームランを放った市口侑果らの活躍で試合を振り出しに戻したと思ったのも束の間、その裏、雷雨による試合中断、試合続行不可能の判断で、5回終了時(均等回終了時)の得点(1-2)で無念のコールド負けを喫し、同率首位から2位に順位を落としたビックカメラ高崎 BEE QUEENと、通算成績13勝8敗の3位、この試合に勝って「3位」の座を確保したまま、決勝トーナメントに進みたい豊田自動織機 シャイニングベガが対戦した。
シャイニングベガは2回表、BEE QUEEN・先発の濱村ゆかりの制球の乱れにつけ込み、3四死球で一死満塁としたものの、8番・宮本愛里が空振り三振、9番・永溝早紀の強烈なピッチャー返しを濱村ゆかりが抜群の反応で処理し、スリーアウト。ピンチを切り抜けた。
BEE QUEENはその裏、この回先頭の4番・山本優が右中間フェンスを直撃する二塁打。あと少し打球が上がっていれば「日本リーグ通算最多本塁打記録」更新という惜しい当たりを放ち、チャンスメイク。5番・中西舞衣が確実に送り、一死三塁とチャンスを広げたが、6番・大工谷真波がレフトへ、7番・工藤環奈がライトへ、ヒット性の当たりを放ったものの、相手野手の正面を突き、こちらも得点を挙げることはできなかった。
試合が動いたのは4回裏、BEE QUEENはこの回先頭の2番・糟谷舞乃の三塁線を鋭く破る二塁打で猛攻の口火を切ると、一死後、4番・山本優が故意四球で歩かされ、一・二塁。次打者のファーストゴロで一塁走者が二塁フォースアウトとなり、二死一・三塁となった後、6番・大工谷真波が右中間を襲う打球を放つとライト・横野涼が懸命にこの打球を追い、一度は追いつき、グラブに収めたかに見えたが、惜しくも捕球できず(記録は二塁打)、二者が還り、BEE QUEENが先制。さらに7番・工藤環奈、8番・降矢香の長短打で2点を加え、この回4点を先制した。
BEE QUEENは5回表にも、一死から連続四球で一・二塁とすると、ここで代わった秋元菜穂から4番・山本優がライトスタンドへ「弾丸ライナー」で運ぶスリーランホームラン。日本リーグ通算42本目となる本塁打を放ち、「日本リーグ通算最多本塁打」の記録を更新。通算41本塁打でトップに並んでいた「打の現役進化形レジェンド」日立 サンディーバ・山田恵里を抜き、「歴代1位」に躍り出た。
(※BEE QUEENは5回裏、「主砲」山本優が「日本リーグ通算最多本塁打」の記録を更新する42本目の本塁打を放つ!)
守っては、先発・濱村ゆかりが球審の判定と噛み合わず、制球に苦しんだ2回表以外は安定したピッチングで6回までわずか1安打に抑える好投。最後は勝股美咲につなぎ、安打・四死球で二死満塁のピンチを招いたものの、最後の打者を空振り三振に打ち取り、ゲームセット。最終戦を7-0の勝利を飾り、通算成績19勝3敗。この後に行われた熊野大会の第2試合にトヨタ自動車 レッドテリアーズが勝利したため、2位でレギュラーシーズンを終え、「連覇」のかかる決勝トーナメントへと戦いの舞台を移すことになった。
敗れたシャイニングベガは13勝9敗。香川大会の第1試合で太陽誘電 ソルフィーユが戸田中央総合病院 Medicsに敗れたことで3位が確定。決勝トーナメントでは上位チームに与えられるアドバンテージ(1位・2位の対戦では1位のチーム、3位・4位の対戦では3位のチームに先攻・後攻の選択権・ユニフォームの選択権が与えられる)を行使する権利を得た。
|
pc