1161
pc
1部リーグ 第10節 2018年10月20日(土)日立 VS 太陽誘電
後攻

日立
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | | R |
---|
太陽誘電 | | | | | | | | | | | | | | | |
日立 | | | | | | | | | | | | | | | |
2018年10月20日(土) 10:30 レクザム ボールパーク丸亀
(丸亀市民球場)
先攻

太陽誘電
RESULT | REPORT |
---|
責任投手 / 打撃成績 |
---|
勝利投手 | 【太陽誘電】尾崎望良 | 敗戦投手 | 【日立】岡村奈々 | 打撃成績 | 【太陽誘電】《二》河野美里 | 【日立】《本》那須千春 |
バッテリー |
---|
太陽誘電 | 藤田倭、○尾崎望良-青木千春 | 日立 | 泉花穂、●岡村奈々、泉花穂、泉礼花-清原奈侑 |
《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打 | 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部も最終節となる第10節を迎え、通算成績8勝12敗の9位、すでに決勝トーナメント進出の可能性はなくなっているものの、前節(第9節豊岡大会)で「前人未踏の大記録」日本リーグ通算400安打を記録した「打の現役進化形レジェンド」山田恵里がチームを引っ張る日立 サンディーバと、ここまで11勝9敗の4位、この試合に勝てば、他チームの動向に関係なく、3年連続の決勝トーナメント進出が決まる太陽誘電 ソルフィーユが対戦した。
先攻のソルフィーユは初回、無得点に終わり、その裏、守備につくと、DP・尾崎望良がピッチャー・藤田倭の守備を兼務。藤田倭がOPO(打撃専門選手)となり、尾崎望良が「実質的な先発投手」となった。
サンディーバは、その尾崎望良の立ち上がりを攻め、1番・山田恵里が四球を選び、出塁。2番・松岡くるみが手堅く送り、得点圏に走者を進め、二死後、4番・那須千春がアウトコースのチェンジアップにバットを投げ出すようにして合わせると、センター前に落ちるタイムリーとなり、1点を先制した。
1点を追うソルフィーユは3回表、サンディーバの先発・泉花穂をとらえ、2本の安打と四球で二死満塁の反撃機をつかみ、3番・河野美里がレフト前に逆転のタイムリー。「芸術的」な流し打ちで二者を迎え入れ、試合をひっくり返した。
逆に1点を追う立場となったサンディーバは4回裏、一死から4番・那須千春が高々とセンターへ打ち上げると、その打球がそのままセンターのフェンスを越えるソロホームランとなり、同点。「一振り」で試合を振り出しに戻した。
(※サンディーバは4回裏、那須千春のソロホームランで同点に追いついたが……)
2-2の同点で迎えた5回表、ソルフィーユは前のイニングから登板していたサンディーバの2番手・岡村奈々を攻め、一死から1番・原田のどかが四球を選び、出塁。二死後、3番・河野美里がセンター頭上を越えるタイムリーツーベースを放ち、一塁走者が一気にホームイン。「チームリーダー」河野美里の一打で勝ち越すと、4番・藤田倭に四球を与え、一・二塁となったところでサンディーバベンチが動き、先発・泉花穂が再出場・再登板。その代わり端、5番・大塚枝里香がセンター前にタイムリーを放ち、二塁走者が生還。ソルフィーユがこの回2点を勝ち越した。
(※ソルフィーユは5回表、河野美里の適時二塁打等で2点を勝ち越し!)
このリードを左腕・尾崎望良が守り切り、4-2で快勝! 通算成績を12勝9敗とし、4位以上、決勝トーナメント進出を確定させた(太陽誘電 ソルフィーユが12勝目を挙げ、通算成績12勝9敗となったことで、残り1試合に敗れ、12勝10敗で全日程を終えたとしても、12勝で並ぶ可能性のあった10勝10敗のSGホールディングス ギャラクシースターズが熊野大会の第1試合で敗れたことでその可能性がなくなり、同じく10勝10敗のデンソー ブライトペガサスが残り2試合に連勝し、同率に並んでもリーグ規程により太陽誘電 ソルフィーユの順位が上となる【直接対決での得失点差:直接対決での勝敗は1勝1敗だが、その対戦での得失点差が太陽誘電 ソルフィーユは+2、ブライトペガサスは-2となり、ソルフィーユの4位が確定】)。
敗れたサンディーバは8勝13敗。この試合も先制し、逆転を許した後も一度は同点に追いつきながら……勝ち切ることのできない今シーズンを象徴するような試合となってしまった。
|
pc