1140
pc
1部リーグ 第8節 2018年10月07日(日)大垣 ミナモ VS ビックカメラ高崎
後攻

大垣 ミナモ
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | | R |
---|
BIC | | | | | | | | | | | | | | | |
ミナモ | | | | | | | | | | | | | | | |
2018年10月07日(日) 13:20 パロマ瑞穂野球場
先攻

ビックカメラ高崎
RESULT | REPORT |
---|
責任投手 / 打撃成績 |
---|
勝利投手 | 【BIC】上野由岐子 | 敗戦投手 | 【ミナモ】竹原由菜 | 打撃成績 | 【BIC】《二》大工谷真波 | 【ミナモ】 |
バッテリー |
---|
BIC | 中野花菜、○上野由岐子-降矢香、我妻悠香 | ミナモ | ●竹原由菜-柳田優香 |
《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打 | 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部第8節名古屋大会第2日第2試合は、ここまで4勝12敗の暫定11位(前日/10月6日(土)が台風25号の影響で佐賀大会のみ中止・順延となり、消化試合数に差異があるため)、再び「2部リーグ降格」の危険地帯に足を踏み入れてしまった大垣 ミナモと、通算成績15勝2敗、この試合に勝つと「暫定」ながら首位浮上となるビックカメラ高崎 BEE QQUEENが対戦した。
先にチャンスをつかんだのはミナモ。2回裏、BEE QUEENの先発・中野花菜を攻め、この回先頭の4番・平川穂波が四球を選び、出塁。次打者が確実に送り、一死二塁と得点圏に走者を進め、6番・田島萌愛がセンター前にはじき返し、一・三塁。一塁走者がすかさず盗塁し、二・三塁とした後、7番・柳田優香の打席でスクイズを仕掛けたが、本塁タッチアウト。先取点のチャンスを逃してしまった。
一方、BEE QUEENも毎回のように走者は出すものの、ミナモ・先発の左腕・竹原由菜にうまくかわされ、得点できないまま迎えた5回表、この回先頭の7番・大工谷真波がレフトフェンスをワンバウンドで越えるエンタイトルツーベース。一死後、9番・藤本麗のピッチャーゴロの間に二塁走者が三塁へ進塁し、1番・森さやかが四球で歩き、二死一・三塁と攻め立てたが、2番・糟谷舞乃が見逃し三振に倒れ、無得点。こちらもチャンスがありながら得点に結びつけることができない。
その後も両チーム走者は出すものの、得点に結びつけることができず、0-0のまま、延長タイブレーカーに突入。延長8回は両チーム得点なく、迎えた9回表、BEE QUEENは2番・糟谷舞乃が送りバント失敗。走者を進めることができず、嫌な雰囲気になりかけたが、3番・市口侑果が四球を選び、一・二塁。ここで4番・山本優が追い込まれながらもアウトコースの難しいボールを巧みにバットで拾い上げ、リストの返しで二遊間を破る安打を放つと、本塁返球を焦ったセンター・奥あかねが本塁へ悪送球。この間に二塁走者が還り、待望の先取点を挙げると、なお一死二・三塁のチャンスが続き、途中出場の5番・北口美海にもライト前に落とすタイムリーが飛び出し、2点目。さらに続く一・三塁のチャンスで6番・内藤実穂がスクイズを決め、ダメ押しの3点目を挙げ、粘るミナモを振り切った。
(※延長9回表、BEE QUEENは一挙3点を奪い、勝負を決めた)
その裏、ミナモは延長タイブレーカーに入った8回表から登板したBEE QUEENの「エース」上野由岐子の前に成す術なく、キャッチャーファウルフライ、連続三振で試合終了。苦しみながらも3-0で逃げ切り、通算成績を16勝2敗とし、暫定ながら「連覇」を狙う「王者」がついに「首位」浮上を果たし、第9節・第10節を待たずして2位以上が確定。早々に決勝トーナメント進出を決めた。
敗れたミナモは4勝13敗。暫定ながら「11位」は変わらず、このままだと2部リーグ2位との「入替戦」に回ることになる。「連覇」を狙うBEE QUEENを相手に「勝機」をつかみながら逃した勝利。特に延長8回、BEE QUEENがヒットエンドランの失敗で無得点に終わったその裏、無死三塁で何の策もなく連続三振、センターフライで無得点に終わったことが悔やまれる。この「1敗」が後々響くようなことにならなければいいのだが。
|
pc