※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第7節 20180922日()シオノギ製薬 VS 豊田自動織機

0 seconds of 0 secondsVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
00:00
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【豊田織機】海部栞菜
敗戦投手【シオノギ】千葉咲実
打撃成績 【豊田織機】《本》佐藤光紗《二》カースティ・メリット、高坂香月
【シオノギ】《二》竹林綾香、谷本奈々
バッテリー
豊田織機海部栞菜、ケイラニ・リケッツ、〇海部栞菜-永溝早紀
シオノギ●千葉咲実-竹林綾香

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第51回日本女子ソフトボールリーグ1部」第7節尼崎大会・第1日第2試合は、ここまでともに7勝6敗、前節(第6節)手痛い連敗を喫し、「ホーム」で迎える今節、チームの立て直しを図るシオノギ製薬 ポポンギャルズと、対照的に後半戦の再開を「連勝」で飾り、ここから一気にこの「大混戦」を抜け出したい豊田自動織機 シャイニングベガの「同率4位対決」を迎えた。
 
 シャイニングベガは初回の守りにつくと、FP・海部栞菜の投手の守備をDP・ケイラニ・リケッツが兼務。ケイラニ・リケッツが「実質的な先発投手」となった。そのケイラニ・リケッツは先頭打者に安打を浴び、犠打で得点圏に走者を進められたが、後続をショートゴロ、ファーストゴロに打ち取り、無失点の滑り出しを見せた。
 
 試合が動いたのは2回裏、ポポンギャルズはこの回先頭の5番・長平雅が死球で出塁。一死後、7番・竹林綾香がセンターの頭上を越すツーベースを放ち、二・三塁のチャンスをつかむと、8番・横野聖奈の3球目にヒットエンドランを敢行。これがショートのフィルダースチョイスとなり、三塁走者が生還。1点を先制し、なお一死一・三塁のチャンスが続き、一塁走者・横野聖奈がすかさず盗塁。再び二・三塁とした後、続く9番・豊村未来の3球目にまたしてもヒットエンドランを仕掛け、ショート・高坂香月が懸命に本塁へ送球したものの間に合わず(記録はフィルダースチョイス)、三塁走者が還り、2点目。二死後、2番・亀井愛梨にセンター前へのタイムリーが飛び出し、さらに1点を追加。ポポンギャルズがこの回一挙3点を先制した。

(※ポポンギャルズは2回裏、一気呵成の攻めで3点を先取!)
 
 3点を追うシャイニングベガは3回表、ここまで無得点に抑えられていたポポンギャルズ・先発の千葉咲実をとらえ、9番・永溝早紀が死球で出塁。1番・高坂香月のセンター前に落ちるポテンヒットで一・二塁とした後、2番・村上ほのかが手堅く送り、一死二・三塁。ここで3番・佐藤光紗がセンターフェンスギリギリまで運ぶ大飛球を放ち、これが犠牲フライとなり、三塁走者が生還。1点を返すと、続く4回表には一死から7番・横野涼のレフト前ヒット、8番・カースティ・メリットの左中間二塁打、9番・永溝早紀の四球で満塁と攻め立て、続く1番・高坂香月がレフトの頭上を越すタイムリーツーベースを放ち、これに相手守備の乱れが絡み、満塁の走者を一掃。一挙3点を奪い、試合をひっくり返した。

(※シャイニングベガは4回表、一死満塁から高坂香月がレフトオーバーのタイムリーツーベースを放ち、これに相手守備の乱れが絡み、一気に逆転に成功!)
 
 シャイニングベガは7回表にも、この回先頭の3番・佐藤光紗がライトへ貴重な追加点となるソロホームラン。2点差にリードを広げた。
このリードを「FP・ピッチャー」として再出場し、3回裏から登板した海部栞菜がポポンギャルズ打線に4安打を浴びながらも要所を締めるピッチングで追加点を許さず、5-3で逃げ切り、決勝トーナメント進出を争う「ライバル」との「直接対決」に勝利。通算成績を8勝6敗とし、「単独4位」で決勝トーナメント進出へ向け、「大きな1勝」を挙げた。
 
 敗れたポポンギャルズは最終回、一死から1番・谷本奈々がツーベースを放ち、出塁したが……後が続かず、試合終了。序盤に3点のリードを奪いながら、決勝トーナメント進出を争う「ライバル」に手痛い逆転負け。前半戦の「貯金」を後半戦開幕からの3連敗で吐き出し、通算成績7勝7敗の勝率5割に逆戻り。ついに「決勝トーナメント進出圏内」の4位の座を明け渡し、同率5位に順位を落とす結果となった。

1120
2018
9
22
09
22
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc