※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第3節 20180520日()ビックカメラ高崎 VS シオノギ製薬

0 seconds of 2 hours, 15 minutes, 31 secondsVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
2:15:31
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【BIC】上野由岐子
敗戦投手【シオノギ】重藤恵理佳
打撃成績 【シオノギ】《二》數原顕子
【BIC】《本》内藤実穂《二》大工谷真波、市口侑果
バッテリー
シオノギ●重藤恵理佳、千葉咲実-竹林綾香
BIC濱村ゆかり、○上野由岐子-我妻悠香

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部第3節前橋大会・第2日第2試合は、開幕から無傷の6連勝、唯一「全勝」を守り、「連覇」へ向け、快調な足どりを刻む「ホーム」ビックカメラ高崎 BEE QUEENと、ここまで5勝1敗の同率2位、前日は「2年連続準優勝」の強豪・太陽誘電 ソルフィーユを1-0で撃破し、「勢い」を感じさせる「関西の老舗」シオノギ製薬 ポポンギャルズが対戦した。
 
 先攻のポポンギャルズは初回、BEE QUEEN・先発の濱村ゆかりの立ち上がりをとらえ、一死から2番・亀井愛梨が四球を選び、出塁。3番・古藤優実が手堅く送り、二死ながら得点圏に走者を進めると、4番・數原顕子がレフト上空に高々と打ち上げ、風にも煽られたかレフト・中西舞衣が目測を誤り、打球に追いつくことができず(記録は二塁打)、二塁走者が生還。幸運な先取点を挙げた。

(※ポポンギャルズは初回、二死二塁から數原顕子の二塁打で先取点を挙げる)
 
 1点を追うBEE QUEENはその裏、ポポンギャルズの先発・重藤恵理佳を攻め、一死から2番・大工谷真波が右中間を鋭く破る二塁打を放ち、反撃のチャンスを作ると、3番・中西舞衣が四球を選び、一・二塁。しかし、4番・山本優がセカンドフライ、5番・森さやかがレフトフライに倒れ、無得点に終わった。
 
 BEE QUEENは3回裏、この回先頭の1番・市口侑果が三塁線を鋭く破るヒットで出塁。2番・大工谷真波の送りバント、3番・中西舞衣のショートゴロの間に、二死ながら走者を三塁まで進めると、4番・山本優が初球を狙い打ち。二遊間を鋭い当たりで抜くタイムリーを放ち、三塁走者を迎え入れ、1-1の同点に追いついた。
 ポポンギャルズ・重藤恵理佳はこれで気落ちしたか、5番・森さやかに四球を与えてしまい、二死一・二塁となった後、6番・内藤実穂がセンター頭上を襲う大飛球を放つと、センター・數原顕子が懸命に背走。フェンスに激突しながら精一杯伸ばしたグラブの先にボールが当たり、無情にもそのままフェンスを越えてしまった。

(※BEE QUEENは3回裏、内藤実穂のスリーランで逆転に成功!)

 4-1とリードしたBEE QUEENは、その直後の4回表から先発・濱村ゆかりに代え、「エース」上野由岐子を投入。一死から四球で走者を出し、犠打、7番・長平雅のライト前ヒットで1点を返される「想定外」のシーンもあったものの、終始「余裕」を感じさせるピッチング。5回表を三者凡退、6回表は先頭打者をバントヒットで出塁させたものの、落ち着いて後続を断ち、無得点。7回表もピッチャーゴロ、セーフティーバントが小フライとなったサードファウルフライで二死とし、最後の打者を三振に仕留め、試合を締めくくり、「首位攻防戦」に4-2で快勝。「ホーム」での開催となった今節も連勝を飾り、開幕からの連勝を「7」に伸ばし、唯一「全勝」を守った。

 敗れたポポンギャルズは5勝2敗。首位争いからは一歩後退となったが、「首位攻防戦」でも「ポポンギャルズらしく」、一死からでも犠打で得点圏に走者を進め、「1点ずつでも確実に得点を挙げる」という「強い意志」が感じられた。チームとしての方針、戦い方が「ブレない」のが、「ポポンギャルズの魅力」でもあるが、今後、上位チームを相手にしたときにも、この戦い方が通用するのかどうか、一抹の不安も残る。
 実際、この試合でも「善戦した」「好ゲームを演じた」のは事実だが、BEE QUEENに「恐さ」を与えられたかどうかは疑問符が付く。「1点ずつ確実に取る」は「1点ずつしか取られない」ことの裏返しでもある。「世界のエース」上野由岐子から、1点を返したのは立派だが、3点をリードされている局面で、一死走者一塁から「送りバント」の選択は「正解」といえるのか。力が上の相手に対して、正攻法、堅実・確実な策だけでは勝利を得ることは難しく、勝つために……時に「リスク」を冒す「勇気」と「知恵」が必要となる局面もあるはずである。「横綱」にがっぷり四つに組み、正面から寄り切って勝つには「同等」の力がいる。ポポンギャルズ「らしさ」を失ってしまっては元も子もないが……猫だましでも、けたぐりでも、立ち合いで変化しても、何ふり構わず、手段を選ばず、「勝ち」にこだわるポポンギャルズも見てみたい気がする。「チャンス」が巡ってきたシーズンだからこそ……その機会を逃してほしくない。

1072
2018
5
20
05
20
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc