※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第3節 20180519日()ビックカメラ高崎 VS 大垣 ミナモ

0 seconds of 1 hour, 52 minutes, 3 secondsVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
1:52:03
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【BIC】上野由岐子
敗戦投手【ミナモ】エレン・ロバーツ
打撃成績 【ミナモ】《二》田島萌愛
【BIC】《本》我妻悠香
バッテリー
ミナモ●エレン・ロバーツ-平川穂波
BIC勝股美咲、○上野由岐子-我妻悠香

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部第3節前橋大会・第1日第2試合は、開幕から無傷の5連勝、「連覇」へ向け、快調な足どりを刻むビックカメラ高崎 BEE QUEENと、開幕3連敗と苦しんだ後、第2節で2試合連続の完封勝ち。通算成績2勝3敗と調子を上げてきた大垣 ミナモが対戦した。
 
 BEE QUEENの先発は「期待の大物ルーキー」勝股美咲。注目の立ち上がり、先頭打者を三振に斬って取ると、後続をライトファウルフライ、ライトフライに打ち取り、三者凡退の上々の滑り出しを見せた。
 
 一方、ミナモの先発は「エース」エレン・ロバーツ。第2節のSGホールディングス ギャラクシースターズ戦で11奪三振の力投で今シーズン初勝利を挙げた「現役・オーストラリア代表」の右腕が先発に起用され、先頭打者をライト前ヒットで出塁させたものの、後続を送りバント失敗のキャッチャーファウルフライ、見逃し三振、ピッチャーゴロに打ち取り、こちらも無失点の滑り出しを見せた。
 
 ミナモは2回表、簡単に二死となった後、6番・田島萌愛が左中間のフェンスを直撃するツーベースヒット。フェンスの最上部を直撃する「あわやホームラン」という会心の当たりを放ったが、後続が空振り三振に倒れ、先制のチャンスを活かすことができなかった。

(※ミナモは2回表、田島萌愛が「あわやホームラン」という会心の当たりを放ったが…)
 
 その後も両投手の好投で互いに得点を奪えないまま、試合は5回表を迎え、BEE QUEENベンチが早めに動き、「世界のエース」上野由岐子を投入。4回まで被安打2・奪三振6と好投した先発・勝股美咲の後を受け、ショートライナー、空振り三振、セカンドゴロと三者凡退の「貫禄」のピッチング。試合はそのまま膠着状態が続くかに見えたが、「エース」の投入でBEE QUEENに「勝利」を欲する「スイッチ」が入った。
 
 BEE QUEENはその裏、簡単に二死走者なしとなった後、8番・我妻悠香が右中間スタンドへ運ぶソロホームラン。この回から登板した「エース」上野由岐子に、ブルペンでの投球練習中に「とりあえず早く点を取って」とリクエストされていた「女房役」が、「エース」の要望にしっかりと応える「満額回答」の勝負を決める「一発」を放った。

(※BEE QUEENは5回裏、我妻悠香が勝負を決める本塁打を放つ!)
 
 1点のリードをもらった「世界のエース」上野由岐子は、ミナモ打線をまったく寄せつけぬ「余裕」のピッチング。3イニングを投げ、一人の走者も許さぬパーフェクトピッチング。打者9人から5三振を奪う「完璧」な投球内容で試合を締めくくり、1-0の完封勝利を飾った。
 
 勝ったBEE QUEENは唯一「全勝」を守り、開幕から無傷の6連勝。「連覇」へ向け、破竹の進撃を続けている。
 
 敗れたミナモは2勝4敗。「エース」エレン・ロバーツが好投したが、「課題」の打線が完全に沈黙。2回表の田島萌愛の打球がフェンスを越えていたら、また違った展開があったかもしれないが……。投手陣が踏ん張り、計算が立つようになっているだけに、打線の奮起が待たれるところだ。


1066
2018
5
19
05
19
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc