※本コンテンツは2021年度シーズン終了時点の表示です。最新ページはこちら

1部リーグ 第3節 20180519日()太陽誘電 VS シオノギ製薬

0 seconds of 0 secondsVolume 90%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:00
00:00
 
RESULTREPORT
責任投手 / 打撃成績
勝利投手【シオノギ】池田美樹
敗戦投手【太陽誘電】藤田倭
打撃成績 【シオノギ】《本》數原顕子《二》谷本奈々
【太陽誘電】《二》山本晴香、青木千春
バッテリー
シオノギ○池田美樹、千葉咲実、池田美樹-竹林綾香
太陽誘電●藤田倭-佐藤みなみ、青木千春

《本》:本塁打 《三》:三塁打 《二》:二塁打

 「第51回日本女子ソフトボールリーグ」1部第3節前橋大会・第1日第1試合は、「まさか……」の開幕3連敗の後、第2節で連勝。自慢の「投打のWエンジン」「左右の二枚看板」をフル活用し、「本来の姿」を取り戻しつつある太陽誘電 ソルフィーユと、ここまで4勝1敗で同率2位の好位置につける「関西の老舗」シオノギ製薬 ポポンギャルズが対戦した。

 先攻のポポンギャルズは初回、ソルフィーユ・先発の藤田倭の立ち上がりを攻め、1番・谷本奈々が試合開始直後の初球を叩き、いきなり右中間を破る長打性の当たりを放ったが、三塁を欲張りタッチアウト。絶好のチャンスを潰してしまった。それでも2番・亀井愛梨が四球で出塁し、3番・古藤優実の送りバントで二死ながら得点圏に走者を進め、チャンスを作り直し、4番・數原顕子が一・二塁間を襲う強烈な当たりを放ったが、ファースト・大塚枝里香が抜群の反応でさばき、無得点に終わった。

 ポポンギャルズは続く2回表にも、一死から6番・金子沙耶がレフト前ヒットを放ち、出塁すると、二死後、8番・神藤美樹のライト前ヒットで一・三塁とし、盗塁、9番・横野聖奈の四球で満塁と攻め立てたが、1番・谷本奈々が完全に詰まらされ、力のないセカンドフライに終わり、この回も得点ならず。

 一方、ソルフィーユは3回までポポンギャルズ・先発の池田美樹に1安打に抑えられていたが、迎えた4回裏、この回先頭の2番・山本晴香が右中間を破る二塁打を放ち、3番・河野美里の送りバントで一死三塁の絶好の先制機を作った。しかし……期待の「投打の大黒柱」4番・藤田倭が浅いセンターフライ、続く5番・大塚枝里香がセカンドフライに倒れ、こちらも得点を挙げることができない。

 ポポンギャルズは5回表、二死走者なしから1番・谷本奈々が四球で出塁し、すかさず盗塁。2番・亀井愛梨がレフト前にフラフラッと上がる打球を放ち、レフト・原田のどかが懸命に前進し、ダイビングキャッチ。ショートバウンドしたかにも見えたが……間一髪地面スレスレでキャッチするスーパープレー。審判の判定もダイレクトキャッチでアウトと判定され、岡村昌子監督が判定の確認を求めたが、判定通りアウトで得点は認められなかった。

 その後もソルフィーユ・藤田倭、ポポンギャルズ・池田美樹の投げ合いが続き、両チーム無得点のまま、迎えた6回表、ポポンギャルズは一死から4番・數原顕子が打った瞬間に分かる「完璧」な当たりの先制のホームラン! 昨シーズンの「本塁打王」の放った「文句なし!」の一発でポポンギャルズが先手を取った。

(※6回表、ポポンギャルズは「主砲」數原顕子の「完璧」な当たりのソロホームランで先制!)
 
 ポポンギャルズは最終回、この回の先頭打者を打ち取ったところで、好投の池田美樹に代え、第2節の豊田自動織機 シャイニングベガ戦で「日本リーグデビュー」を完封勝利で飾った期待の大型左腕・千葉咲実を投入。しかし、途中出場の6番・青木千春に左中間二塁打、7番・尾崎望良に一・二塁間を破る安打を浴び、左打者が続く打順で「左対左」を買われて登板したはずが、一死一・三塁のピンチを招いてしまった。ここでソルフィーユは8番・中溝優生の打席でヒットエンドランを仕掛け、ピッチャー前に転がしたが、千葉咲実が素晴らしいフィールディングを見せ、三塁走者が本塁寸前タッチアウト。同点に追いつくチャンスを逃してしまった。

(※ソルフィーユは最終回、一死一・三塁からヒットエンドランを仕掛けたが……タッチアウト!)
 
 ソルフィーユは、なお二死一・二塁のチャンスが続いたが、再出場・再登板した池田美樹に9番・丸本里佳がセカンドゴロに打ち取られ、万事休す。痛い完封負けを喫してしまった。
 
 勝ったポポンギャルズは5勝1敗。2年連続準優勝のソルフィーユも撃破し、首位戦線に殴り込み。同率2位の座を守り、少しばかり気が早いかもしれないが、明日のビックカメラ高崎 BEE QUEEN戦が「首位攻防戦」となった。
 
 敗れたソルフィーユは2勝4敗。開幕3連敗の後、第2節で連勝を飾り、チームを立て直したかに見えたのだが……。「エース」藤田倭が好投したものの、打線の援護なく、「驚異の二刀流」と恐れられる自らのバットも不発に終わり、チャンスに「あと一本」が出ず、最後まで得点が奪えず、惜しい試合を落とした。


1065
2018
5
19
05
19
SCORE BOARD
日(

    OFFICIAL PARTNERS / SUPPLIERS

    mizuno     セレスポ
    prtimes

    RELATED ORGANIZATION

    本事業は競技強化支援事業助成金を受けて実施しております。
    pc